「小1の壁」というと、子育てママの悩みとして必ず取り上げられる大問題ですよね。今回は「小1の壁」って実際何が大変なの?という部分を小1のママ目線でまとめてみました。小1の壁の乗り越え方も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
小学1年生、幼稚園の年少さんを育てるフリーランスママです。在宅でWEBディレクターをしています。
小1の壁とは
「小1の壁」とは、一体何なのか。
「小1の壁」は、保育園から小学校に子どもが上がることによって、仕事と育児のバランスがとりにくくなること、その障害を指します。
子どもが大きくなったのに、なぜ働きにくくなるの?と思う方もいるでしょう。これには、保育園と小学校の時間的な差や小学生に意外とサポートがいる点などが影響しています。
小1の壁は何が大変?
正直、「小1の壁」といわれても、イメージができないという方も多いでしょう。第一子が入学前だったり、小学校に慣れてから仕事を始める予定だったりすると、全く想像ができませんよね。今回は、保育園から小学校に上がることで具体的にどのような問題が生じるのかを以下で紹介します。
朝が大変
保育園の頃は、仕事に行く前の7時頃子どもを預けていたという家庭が少なくありません。通勤途中に保育園に預けて、そのまま出勤しているパパさん、ママさんを私もよく見かけます。
しかし、小学生になると、朝8時頃登校するという子が多いでしょう。朝早くから門を開けてくれるなどの取り組みをしている地域もありますが、まだまだ浸透はしていません。
つまり、親が子どもより先に家を出るパターンや、子どもが学校の前で門があくまで待機するパターンが生じるということになります。
放課後が大変
小学1年生の帰宅時間は恐ろしく早い日があります。ちなみに、うちの息子は、幼稚園児の弟が帰宅した1時間後が多いですが、週に一度は弟よりも1時間弱早く帰ってきます。
学童を利用すれば、18時まで預けることができるところが多いようです。フルタイムだと18時でも厳しいという方は少なくありませんが…。最近は、学童が民営になったり、学校以外にも習い事併設の学童などさまざまなサービスがあります。各家庭で、学童や習い事などを工夫してスケジューリングし、放課後の時間を埋めているようです。
ただ、お友達と公園で遊びたいなどの理由から学童をやめたい!と言い出す子も多いようです。お子様とよく話し合って決める必要がありますね。逆に学童に行きたがる子もいますよ!
パートでも学童を利用している方は結構いらっしゃいます!学童は、16時までなどの利用もできるので働き方に応じて利用できますね。
ちなみに、在宅ワークでも学童に入れるのか?!についての記事も書いています。気になる方はチェックしてみてください。
長期休みのお昼ごはんが大変
学校が長期休みの間、パパとママが仕事の場合、大変なのがお昼ごはん問題です。毎日学童を利用する場合は、毎日お弁当を持たせることになります。給食を提供している学校も一部はあるようですが、まだまだ浸透していません。
学童を利用せず、自宅で過ごさせる場合もお昼ごはんを用意しておく必要があるでしょう。仕事をしながら毎朝お弁当を作るのは大変ですよね。作り置きやミールきっと、冷凍食品もうまく活用していきましょう!
宿題のサポートが大変
小学生の宿題って意外とサポートがいるんです。例えば、音読を聴く、計算カードをめくる以外にも、チェックした方が良い状況が多々あります。
もし、学校の勉強についていけない場合は予習・復習もフォローしないと不安ですよね。勉強や宿題に対するモチベーション維持も含めて、小学生の勉強面のサポートは意外と時間を割くものだと思っておいた方が良いでしょう。
早めに塾などにいかせて、思い切って勉強面はアウトソーシングするのもありです。
勉強や宿題のスイッチが入りにくい子は、朝起きてすぐの時間の活用もおすすめです!
メンタルのフォローが大変
小学校に入学してメンタル面が不安定になる子も少なくないようです。勉強面や友達関係などさまざまま不安があるのでしょう。
時には、友達との喧嘩が発展し、話し合いになったり、学校に呼び出されたりといった声も…。小学生になるとなんとなく手がかからなくなるイメージがありますが、実際はメンタルのフォローが必要だったりします。
小1の壁の乗り越え方
小1の壁について紹介させていただきました。以下では小1の壁を乗り越える方法について説明します。小1の壁を乗り越えるのに役立ててください。
家族・親族で助け合う
小1の壁の乗り越え方として、1番良いのはやはり「家族で助け合う」ですよね。助け合いで乗り越えられるなら良いのですが、各々仕事などがあるとそうもいかないでしょう。
家族・親族間で曜日や時間ごとに子どもの対応表をつくり、カバーできるか確認してみましょう。無理な部分は、以下で紹介する便利なサービスに頼ったり、子ども自身にも少し頑張ってもらったりといった工夫が必要です。
便利なサービスに頼る
小1の壁がこれほど注目される現代です。仕事×育児をサポートしてくれるサービスはいろいろとあります。例えば以下のようなものがあります。
- オンラインの習い事
- バス送迎付きの習い事
- 習い事を兼ねた民間学童
- 公民館や図書館の自習スペース
- 便利なミールきっとや宅配サービス
上記+便利家電もまるっと取り入れれば、小1の壁も少しは低くなるはずです。小学1年生のうちは仕方ないと割り切って、お金をかけても良いかもしれません。
勤務時間を変更する
働き方を正社員からパートに変えるなどが可能であれば、低学年の間はとくに検討すると良いでしょう。実際、小1の壁を越えられず、転職したり、パートに切り替えるママは少なくありません。
人気なのは朝9時から14時、15時あたりまでのパートです。仕事に行く前と帰宅してから、家事をする時間もあります。長期休みは多めに休めると理想的ですよね。この働き方でも習い事の送迎などを考えると、決して時間的な余裕はないでしょう。学童利用するパートの方も多い印象です。
在宅ワークに切り替える
子育てママに在宅ワークはおすすめです。ただし、仕事量によっては在宅で働けば子どものサポートをパーフェクトにできるというわけではありません。
ただ、家にはいるので、鍵の開閉や「ただいま」「おかえり」は言える可能性が高いというだけです。それでも臨機応変に対応しやすい在宅ワークは子育てママにおすすめ。良かったら以下の記事も読んでみてくださいね!
小1の壁は戦略的に乗り越えよう
小1の壁について小1息子がいるママ目線で書かせていただきました。小学校入学を控えるマがちょっとでも具体的にイメージできると幸いです。
小1の壁は乗り越えなければならないわけでもないです。家族で話し合って、いったん乗り越えないで、離職し子どものサポートに集中する方もいます。各家庭事情は異なりますもんね。
小1の壁を乗り越えたい方は、戦略的に挑みましょう。習い事や便利なサービスを戦略的に取り入れて、自身のフォローも忘れずに、乗り越えられると良いですね。
最後までよんでくれてありがとう!おすすめの在宅ワーク8選もぜひチェックしてみてね!